Let's try!! ドアの開閉スピードを調整してみよう!!
|
豊橋市・豊川市|玄関ドア・窓の事ならドア・窓リフォーム専科|ティージー
ホーム
>
スタッフブログ
>
中西 満奈加(MADOショップ豊橋牛川通店 営業スタッフ)
>Let's try!! ドアの開閉スピードを調整してみよう!!
Let's try!! ドアの開閉スピードを調整してみよう!!
こんにちは!MADOショップ豊橋牛川通店の中西です!
突然ですが、ドアが勢いよくバタンッ!と閉まるのが気になったことはありませんか?
近所迷惑になってそうで不安ですよね
今回はドアのバタンッ
を改善する方法についてご紹介したいと思います!
まず始めに...
まず、ドアを見上げてみてください。
「ドアの上部によく付いているやつ」があると思います。
実は「それ」がドアのバタンッ!の原因なのです
「それ」は
ドアクローザー
といい、油圧によりドアの開閉スピードを調整してくれるものです。
ドアのバタンッ!はドアクローザーの油圧を調節することで防げます!
それでは、どのようにして調節するのでしょうか?
ドアの開閉スピード調整方法
写真のドアクローザーの側面にご注目ください。
ネジが2箇所付いています。
(ドアクローザーの種類によっては1箇所、3箇所のものがございます)
ドライバーを用いて2箇所のネジを回すことにより、ドアの開閉スピードに変化を付けられるんです
ネジを時計回りに回すと、ドアが閉まるスピードが遅くなり、反時計回りに回すと、速くなります!
さらに写真に注目しますと、ドアクローザーのネジの上に①、②と数字が記されていることが分かります。
これは一体何を意味しているのでしょうか?
数字は左図のドアが閉まる軌道を意味しています!
①のネジを回すと、左図の青い矢印の部分が調整され、
②のネジを回すと、左図の橙色の部分が調整される
ということです。
以上がドアクローザーの調整方法です。
ドライバーさえあれば調整可能なので、ぜひご自宅でも挑戦してみてください!!
但し、
ドアクローザーから油が漏れていましたら、調整しても直りません。
ドアクローザー本体を取替えるサイン
です。
MADOショップはドアクローザーの取替え工事も行っておりますので、お困りの方は
ぜひお問い合わせください!
⇒お問い合わせはコチラ
«
いつの間にか引違い窓が重い...なぜ?注意すべき点は?
今年も本当にお世話になりました
»
鈴木 克彰(MADOショップ豊橋牛川通店 店長)
中山 優香(事務・受付スタッフ)
荒木 大和(MADOショップ豊川南大通店 営業スタッフ)
中西 満奈加(MADOショップ豊橋牛川通店 営業スタッフ)
服部 加菜(MADOショップ豊橋牛川通店 営業スタッフ)
神藤 桃奈(事務・受付スタッフ)
兵動 将太(街の屋根やさん豊橋店 営業スタッフ)
鈴木 一也(ハウスインハウス豊橋北店 店長)
富永 美晴(MADOショップ豊川南大通店 店長)
高木 梨那(事務・受付スタッフ)
穂浪 聖浦(事務・受付スタッフ)
【豊橋市・豊川市】2月のキャンペーンを開始しました!
【豊橋市・豊川市】あけましておめでとうございます!!今日から営業しております。
【豊橋市・豊川市】台風が来る直前にやっておいたほうが良いことをサッシ屋目線でお話します!
【豊橋市・豊川市】意外と難しい?手すりの種類と高さについて
【豊橋市・豊川市】玄関引戸のリフォームでピピっと電子錠仕様があります!(LIXILリシェント2)
【豊橋市・豊川市】弊社で出来る介護に関する工事についてご紹介!
【豊橋市・豊川市】本社に新しい展示(YKKAP ストックヤード)が仲間入りしました♪
【豊橋市・豊川市】より細かい網目で快適に!今の網戸よりも小さい虫が侵入しづらい網戸があります!
【豊橋市・豊川市】「一度現場の様子を見させてください!」と営業スタッフが言う理由
【豊橋市・豊川市】停電時に電動シャッターが動かない!?メーカー(LIXIL、三協アルミ、三和シャッター、文化シャッター)ごとの対処法をご紹介
2021年2月(1)
2021年1月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(1)
2020年10月(2)
2020年9月(3)
2020年8月(4)
2020年7月(2)
2020年6月(1)
2020年5月(3)
2020年4月(4)
2020年3月(3)
2020年2月(6)
2020年1月(23)
2019年12月(30)
2019年11月(45)
2019年10月(95)
2019年9月(54)
2019年8月(60)
2019年7月(69)
2019年6月(52)
2019年5月(52)
2019年4月(27)
2019年3月(6)